名古屋大学は、1871年に仮病院・仮医学校が設立されて以来、145年以上の歴史をもつ伝統ある大学です。創立当初から受け継がれている「自由闊達」な学風を伝統とし、2000年に制定された学術憲章に掲げられている2つの基本目標、「創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出す」、「自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育てる」、を高く掲げて、その実現のため日々努力を重ねてきました。 21世紀に入ってから、6名もの本学関係者がノーベル賞を受賞したことは、名古屋大学の研究力が世界のトップレベルであることを如実に示しています。また、長い歴史の中で、社会の様々な分野でリーダーとなる多くの人材を輩出し、日本及び世界の発展に貢献してきました。本学は2009年に国際化拠点整備事業(グローバル30)の拠点として採択されたことで、これまで実施してきた質の高い学部・大学院教育を留学生にも、より広く教授できることとなり、国際的に活躍できる人材を育成することを目的とした「国際プログラム」を開設し、2011年10月より外国人留学生及び 帰国子女生を対象とした国際プログラム(International Programs)を開講しています。
University Introduction Video (English)
University Introduction Video (日本語)
プログラムの特徴
名古屋大学国際プログラム動画
学術活動の基本理念を定めた「名古屋大学学術憲章」において、「名古屋大学は、自由闊達な学風の下、人間と社会と自然に関する研究と教育を通じて、人々の幸福に貢献することを、その使命とする」と記しています。
本学の高い研究水準を示す一つの例として、化学、物理学において計6名ものノーベル受賞者を輩出していることが挙げられます。なおノーベル賞受賞を記念して下記の施設などが建設され、研究業績を広く紹介するとともに、名古屋大学における独創的・先端的な科学技術研究を推進するための一翼を担っています。
野依 良治 特別教授
Laureate in Chemistry in 2001
下村 脩 特別教授
Laureate in Chemistry in 2008
益川 敏英 特別教授
Laureate in Physics in 2008
小林 誠 特別教授
赤﨑 勇 名誉教授
Laureate in Physics in 2014
天野 浩 未来材料・システム研究所教授
野依記念学術交流館
野依記念物質科学研究館
赤﨑記念研究館
名古屋大学博物館サテライト 2008ノーベル賞展示室
国際プログラムで講義を担当する一部の外国人教員情報が、下記よりご覧いただけます。(英語のみ)
ITZEL BUSTOS VILLALOBOS
Graduate School of Medicine
JOYCE A. CARTAGENA
Graduate School of Bioagricultural Sciences
MARIA VASSILEVA
Institute Liberal Arts and Sciences
JOHN WOJDYLO
Graduate School of Science
GABOR ARWED SAMJESKE
MASAKI SHIGEMORI
SEIJI KOJIMA
QUAN PHUNG
CHRIS BOURNE
SERGE RICHARD
HENRIK BACHMANN
Graduate School of Mathematics
BERNARD JACQUES GELLOZ
JIYOUNG SHIN
Graduate School of Engineering
YASUMASA ITO
AKIRA ITO
MUNEAKI KURIMOTO
MARC HUMBLET
Graduate School of Environmental Studies
KRISTINA IWATA WEICKGENANNT
Graduate School of Humanities
RAN MA
DAVID WRIGHT
DYLAN MCGEE
SEAN MICHAEL MCGINTY
Graduate School of Law
DAVID JAMES GREEN
MATTHEW LINLEY
Global Engagement Center
HIROKO OKAJIMA
Graduate School of Economics
KUNHYUI KIM
日本の真ん中、太平洋側に位置する愛知県名古屋市は、中部地方にある人口230万人の都市で日本三大都市圏の一つを形成しています。日本のビジネスと工業の中核的拠点であり、日本経済にとって重要な地位を占めています。企業、工場、研究所が多数立ち並ぶだけではなく、百十数社のグローバル企業が名古屋市とその近郊に本社を置いています。
高度な都市構造を誇る名古屋市では、6つの地下鉄路線と3つの鉄道路線、そして市内を網羅するバス路線により簡単に移動することができます。名古屋市の中心部から本学東山キャンパスまでは地下鉄でわずか10数分で到着できます。新幹線を使えば、名古屋駅から東京駅までは、最短で94分で、京都駅までは34分で到着できます。
また、名古屋市は豊かな自然環境のなかに、活気ある都会の姿と伝統的な文化遺産が共存する都市でもあります。周囲を山や海に囲まれているため、年間を通して様々なアウトドアスポーツや文化イベントを楽しむことができます。春はお花見、秋は紅葉、そしてきしめん、味噌煮込みうどん、味噌カツなどの郷土料理の数々。そして今も街中にひっそり佇む昔ながらの街並みや、名古屋城や熱田神宮などの日本有数の史跡-キャンパスを超えて名古屋の様々な魅力に触れてみてください。
リンク
名古屋市公式サイト
名古屋国際センター
名古屋観光情報